3びきのこぶたグループの防災訓練を実施いたしました。
9月は防災月間ということで、弊社では毎年方針会議の日に合わせて全社員で実施いたします。
今期は数々の災害に被災しました(-_-;)
それでもこの訓練の結果、若いスタッフだけでしたが、大きな被害に発展せずに済んだと思います
今年も、自衛消防隊を編成し、各店店長を副隊長に置きロールプレイングしてみました。
地震を想定した訓練と、火災を想定した訓練の実施です。
消防署様のご協力を頂き、119番の訓練もさせていただきました。
また、消火訓練用の消化器を貸していただき、消火活動の訓練です。実際に消化器を使うことって日常でないので、こういった訓練は本当に大切です。
過去にはわが社でも火災が発生したことがありましたが、訓練をしていないので当事者は消化器を使うという意思決定が出来なかったという事です。パニックになって消化器を使うという事が頭になかったとか。。。
当時店長だった社長が消化器を使い消し止めたという事です。
とういうことで、今回が順番に全員で訓練をいたしました。
頭だけでなく、体でも覚えておけば動けるものですよね。
奇しくも今年は9月11日の開催となり、アメリカ同時多発テロが発生した日でした。
これからはそういったテロの脅威や、ミサイルの脅威なども考えられます。社長からはそんな非常事態の時にこそ、本日の訓練が生きてくるのだとのお話を頂きました。
何よりも、そんな有事が起きないことを心から祈ります。
皆さんお疲れ様でした。